

重要事項説明
春夏秋冬の重要事項の内容を一部抜粋しております。
契約時にしっかりと説明いたします。
指定訪問看護サービスを提供する事業者
【事業者名称】株式会社 春夏秋冬
【代表者氏名】代表取締役 宮本 真一郎
【本社所在地】556-0016
大阪府大阪市浪速区元町2丁目11-8 元町ビルロイヤルハイツ1F
TEL:06-6643-9972 FAX:06-6643-9817
【法人設立年月日】2015年9月1日
利用者に対してのサービス提供を実施する事業所
事業所の所在地等
【事業所名称】訪問看護ステーション春夏秋冬
【介護保険指定】事業所番号2 7 6 4 3 9 0 1 5 5
【事業所所在地】
大阪府大阪市浪速区元町2丁目11-8 元町ビルロイヤルハイツ1F
【連絡先】
TEL:06-6643-9972 FAX:06-6643-9817
訪問看護ステーション春夏秋冬 管理者 牧野 桂子
【実施地域】
浪速区 中央区 大正区 西成区 西区等
事業の目的及び運営の方針
【運営の方針】
在宅での「その人らしさ」を第一に考え、利用者・家族の想いを尊重する。利用者の心身の状態を考え、日常生活動作の維持、向上を図るとともに、生活の質が高められるよう、在宅療養生活の充実に向けて支援する。また、地域の保険・医療福祉サービスと密な連携を取り、総合的な支援をする。
事業所窓口の営業日及び営業時間
【営業日】月曜日~金曜日
*ただし、祝祭日・8/13~8/15 12/29~1/3を除く
【営業時間】9時~17時
【看護職員の禁止行為】
看護職員はサービスの提供に当たって、次の行為は行いません。
-
利用者又は家族の金銭、預貯金通帳、証書、書類などの預かり
-
利用者又は家族からの金銭、物品、飲食の授受
-
利用者の同居家族に対するサービス提供
-
利用者の居宅での飲酒、喫煙、飲食
-
身体拘束その他利用者の行動を制限する行為(利用者又は第三者等の生命や身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除く)
-
利用者又は家族等に対して行なう宗教活動、政治活動、営利活動、その他迷惑行為
【サービス提供の記録】
-
訪問看護の実施ごとに、そのサービスの提供日、内容をサービス提供終了時に利用者の確認及びサインを受けることとする。
-
訪問看護の実施ごとに、サービス提供の記録を行うこととし、その記録は、提供の日から5年間保存する。
-
利用者は、事業者に対して保存されるサービス提供記録の閲覧及び複写物の交付を請求することができる。
【居宅介護支援事業者等との連携】
指定訪問看護の提供に当り、居宅介護支援事業者及び保健医療サービスまたは福祉サービスの提供者と密接な連携に努める。
【緊急時の対応方法について】
サービス提供中に、利用者に病状の急変が生じた場合やその他必要な場合は、速やかに主治の医師への連絡を行う等の必要な措置を講じるとともに、利用者が予め指定する連絡先にも連絡する。
【衛生管理等】
-
看護職員の清潔の保持及び健康状態について、必要な管理を行う。
-
指定訪問看護事業所の設備及び備品等について、衛生的な管理に努める。
-
マスク、手指消毒等の感染対策を行う
【秘密の保持と個人情報の保護】
当事業所が行う指定訪問看護において、業務上知り得た利用者の情報は堅く秘密を保持する。従業員が退職後も在職中に知り得た情報を漏らすことがないよう、必要な措置を講じる。
【虐待の防止について】
事業者は、利用者等の人権の擁護・虐待の防止等のために、次に掲げるとおり必要な措置を講じる。
虐待防止に関する責任者を選定する。
虐待防止に関する責任者 牧野 桂子
サービス提供中に、当該事業所従業者又は養護者(利用者の家族等高齢者を現に養護する者)による虐待を受けたと思われる利用者を発見した場合は、速やかに、これを市町村に通報する。
【事故発生時の対応方法について】
利用者に対する訪問看護の提供により事故が発生した場合は、市町村、利用者の家族、利用者に係る居宅介護支援事業者等に連絡を行うとともに、必要な措置を講じます。
また、利用者に対する訪問看護の提供により賠償すべき事故が発生した場合は、損害賠償を速やかに行います。
なお、事業者は、下記の損害賠償保険に加入しています。
保険会社名 公益財団法人 日本訪問看護財団
保険名 ステーション賠償責任保険
【サービス提供に関する相談、苦情について】
苦情処理の体制及び手順
提供した指定訪問看護に係る利用者及びその家族からの相談及び苦情を受け付けるための窓口を設置する。
苦情申立の窓口
【事業者の窓口】
訪問看護ステーション春夏秋冬
所 在 地 大阪市浪速区元町2丁目11番8号元町ビルロイヤルハイツ1F
電話番号 06-6643-9972
ファックス番号 06-6643-9817
受付時間 9時~17時
当事業所以外に、市役所、区役所の苦情窓口等に相談及び苦情を伝えることができる。
【利用金額】
利用金額については、各種保険により異なりますので、契約時にご説明いたします。